2021/01/26 22:21
「マドレンカのいぬ」 ピーター·シス 作松田素子訳底知れぬ想像力の持ち主である子どもたち。 マドレンカもおともだちのクレオパトラも 例にもれず、自分たちの憧れの世界を満喫。犬が欲しくてたまらないマドレン...
2021/01/25 00:25
「いっぽ、にほ...」ぶん シャーロット・ゾロトウえ ロジャー・デュボアザンやく ほしかわ なつよ おかあさんと小さな女の子の心和む素敵な散歩のお話です。一歩、二歩、女の子は...
2021/01/24 00:11
ときどき、ふと思い出して、手に取ってみたくなる絵本がある。「ペニーさん」(マリー・ホール・エッツ 作・絵)も、そのひとつだ。白黒の挿絵、そして、絵本にしては、長い文章。最初は躊躇してしまいそうだが、...
2021/01/22 00:52
長期出張から帰って来た父からのお土産がブローチだった。当時の私は何年生だったのだろう。記憶の曖昧さから推測するに、おそらく小学3年生前後。もちろん身につける機会などある筈もなく、宝物入れの箱にしまっ...
2021/01/19 23:15
一番好きな絵本は何かと聞かれることがある。難しすぎる質問なので、明確に答えることは出来ない。いくつもの絵本が脳裏をよぎるのだがその時の季節、年齢、気分によってまちまちなのである。今日のようにポカポ...
2021/01/18 00:25
散歩の後に立ち寄ってくださったご婦人お二人。いずれも70代。絵本が大好きということで、つい、話が弾む。「かれこれ40年になるかしら。ピーターラビットのお話を初めて読んだときは、なんてお洒落な絵本か...
2021/01/15 23:19
ランドルフ・コールデコットが高く評価された理由として、よく言われることは「いきいきとした動き」である。彫版師であり、出版プロデューサーでもあったエドマンド・エヴァンズが感じたこと。それは・・・馬ら...
2021/01/14 00:54
子どもたちを教育しようという意図が感じられる絵本は、あまり好みではない。結果として知的好奇心が満たされるというのは好ましい。楽しい気持ちや幸せという感情で心が満たされていくような絵本。もっと言うな...
2021/01/12 23:17
「どうして絵本が好きなんですか?」良い絵本は感性に響くから?心が豊かになれるから?共感できるから?教訓を得られるから?的確な返答が出来ない。好きなものは好き!これに尽きる!ピーターラビットとの出会い...
2021/01/11 20:50
極めてシンプルな質問を受けた。「どうして絵本が好きなんですか?」幼少時に絵本の読み聞かせをしてもらった記憶はない。ただ、祖母の昔話を聞きながら眠りに就いていた頃のことを思い出すと幸せな気持ちが蘇る。...